知っ得!お葬式まめ知識
お葬儀に係る事または、仏教用語から普段みなさまが使われている言葉などをご紹介し豆知識として戴けると幸いで御座います。
キャンドルの不思議なチカラ
また 真宗本願寺派やキリスト教では御守刀を不要とする宗派もあります。
御守刀・枕刀をご所望の方はこちらへ
献花とは
旅立ちの方に想いと感謝をこめて『お花』を奉げます。いつ頃からの習慣かはさだかではありませんが・・・約25万年前から2万5千年前まで存在したネアンデルタール人(旧人)の人類化石が イラク北部で発見されました。その人類化石の周りから大量の花粉化石が発見されておりそれらは、『献花』を行った証であります。
また、古代エジプトの有名なツタンカーメンの黄金の棺の中からも、花束や花で作られた首飾り等が発見されております。
故人を送る気持ちは世界共通で宗派を問わない『想いのかたち!!』では、ないでしょうか。・
表書きについて
■ 葬儀の時の表書き(仏式) ■
他に「御香典」「御香料」と書く場合もあります。
水引は奈良時代からの風習です。
■ 忌明け(七七日忌)後の法要の表書き(仏式) ■
■ 神式の表書き ■
■ キリスト教の表書き ■
「献花料」や「御花料」と書きます。水引きはなくても構いません。
■ 二人で包む場合 ■
この際には 受付の方に連盟の人数をお知らせください。
■ グループで包む場合 ■
半紙などにメンバー全員の名前を書き中袋に入れます。
表書きには「○○会有志」や「○○営業部一同」など、グループを表す名称を書きます。
互助会の上手な使い方
『いざ・・葬儀・・!!』と云う時にも弊社スタッフが数々の例を 親切丁寧にご説明いたします。
弊社のご提案する葬儀は少ない料金で皆様が納得し満足できる御葬儀創りを目指しております。
また 互助会員の皆様は加盟葬儀社の見積を先に ご確認していただき弊社または他社の見積と比較することを お奨めいたします。
このような時でもご相談ください
大切な家族や親戚が旅立つ事は遺された者には大変な出来事です。
大切な方の旅立ちに、病院等で紹介された葬儀社や自分で探した葬儀社でいざ依頼をしてみたら想った以上の見積が高額であったり、スタッフの対応が悪かったなど‥
『依頼をしてしまったから‥』または『火葬場の予約を入れて もらったから‥』等と諦めてしまう方が多いようです。
弊社への依頼では なくても どの様な事でもお電話を頂ければ弊社スタッフが真心を こめて無料で ご相談させていただきます。
家族遺族の困惑の場を利益に繋げてきた葬儀業界に疑問が残ります。
なぜ葬儀業界には定価がないのでしょうか? その様な疑問に常に向き合い弊社の葬儀価格を適正価格とさせて頂きます。
関越聖苑グループの葬儀対応エリア
〇東京都内全域
〇神奈川県(横浜北部・川崎・相模原)
〇千葉県東葛地区
〇群馬県内全域